日傘の黄ばみ取り
2024年07月31日
今年の猛暑は本当に厳しいですね。 日中は、日傘が必要な陽気が続いています。 紫外線の量は、日傘でだいぶ抑えられるようです。 今日は、日傘の洗いをご紹介いたします。 クリーニング店でも帽子や日傘など夏のアイテムを洗うことは、特殊品扱いとなっています。 何故かというと、帽子や日傘はJISマークの付いた品質表示が必要ないため、全て洗えない表示の品物が多いからです。 メーカーも、染色堅牢度試験が必要ないため、ちょっと色が出たり、革や金属など使っている品物は洗えると表示が出来ないので、仕方がありませんね。 日差しを抑えるためのアイテムですから、日光で焼けたり、繊維の劣化が早いかもしれませんが捨てるにはもったいないこともありますね。 また、紙の素材であるパルプで出来ている帽子も多いですから水に漬けたら大変なことになる帽子も多いです。 傘はほとんどが雨に濡れるためにポリエステルやナイロンなど化学繊維で作られていますが、日傘の素材は、綿や絹を使ったり、おしゃれアイテムですから、素材にもこだわった作りになっています。 ピンク生地が黄ばんでしまった日傘
綿素材の日傘

黄ばみ拡大

黄ばみ拡大

色あざやかに明るくなりました